こくたが駆く

今日は祇園祭・宵山-祭をささえる「保存会」の方々と懇談

080716宵山・菊水鉾  今日は、祇園祭が最高の盛り上がりとなる『宵山』である。平日にもかかわらず、 京都市内は多くの観光客でごった返していた。
  写真右は、『菊水鉾』(四条通室町上る菊水鉾町)の前で、中京区選出の原田完・府会議員とご一緒にパチリ。

  祇園祭を支えているのが、地域の住民でつくる『保存会』の皆さんだ。
  『菊水鉾保存会』の川塚副理事長は「年間の維持費だけで大学の授業料4人分。 町全体で道楽息子4人を養のうてるようなもんです」と語っておられた。 
  解かりやすい比喩で述べているが、実際はもっと大変な事だと思う。やはり歴史ある祭りを自分たちが支えているんだという 「誇り」があるからこそ祭りが続けられているのだ。皆さん方のご努力にあらためて敬意を表したい。

080716宵山・船鉾3  写真左上は「船鉾(ふねぼこ)」(新町通綾小路下る船鉾町)の上で、 西脇府会議員とパチリ。

  『船鉾保存会』の丸橋博之・理事に案内してもらい、「この鉾の本体はこの町に『蔵』があったおかげで、蛤御門の変 (はまぐりごもんのへん)でも戦火に遭わずにすんだ。車輪だけが焼けてしまって、120年前に『新調』したが、 そろそろガタが来ているので新しくする予定だ。赤樫という特別に堅い木で、1輪で約150万以上、4輪で600万以上かかる、 いろいろと頭が痛い問題だ」と語っておられた。
 080716宵山・伯牙山 今日はこのほかに「伯牙山(写真右)」(綾小路通新町西入る矢田町)や、岩戸山 (新町通高辻上る岩戸山町)、保昌山(東洞院通松原上る燈籠町)等を訪問、いずれの場所でも「保存会」 の皆さんからご丁寧に案内していただき、貴重なご神体を見せていただいたり、歴史の勉強をさせていただいたりと、 大変充実した一日であった。

  明日は「山鉾巡行」だ。今日は紹介しきれなかったお話も含めて、明日続きを書きます。

 

| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2008/07/16

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/885

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)