こくたが駆く

JALの客室乗務員の”強制退職”は許されない-国土交通委員会

100407こくた

 本日、衆議院・国土交通委員会で質疑がおこなわれ、私は、JAL=日本航空が経営再建を口実に客室乗務員に事実上の『強制退職』を押しつけようとしている問題についてとりあげました。

 この問題は、3月31日にも客室乗務員の皆さんから直接要望を受けたのですが、日航が大阪と福岡を拠点に勤務している客室乗務員510人にたいし、7月から成田か羽田へ異動するか、さもなくば4月9日〆切の特別早期退職優遇制度に応募するよう迫っているという問題です。

 私は、このような強引なやり方は労働者のやる気を削ぎ、運行の安全に支障をきたすと指摘、政府に対応を求めました。

100407前原

 日航の客室乗務員は大阪には約450人、福岡には約60人が所属。多くの乗務員が、大阪や福岡に自宅があり、子育てや介護をしながら働いています。  日航はただちに転勤に応じることは難しい乗務員に対し「6月末に拠点を閉鎖するので、7月から羽田か成田へ異動を」、または 「特別早期退職に応募を」と一方的に提示、4月9日の締め切りまで、わずか1カ月で、転勤か退職かを選択するよう迫るのは、あまりに乱暴です。
 また、天候不順のために、羽田からの航空便が運行出来なかったものの大阪や福岡に乗務員がいた事で折り返し便の運行が確保出来た例が今年に入っても数回あった事などを示し「合理性が無い。無理に転勤させるのはおかしい」と迫りました。

 前原誠司・国土交通大臣は、「労働組合と誠実に交渉することが重要だ」と答弁し、労使間の問題は『両者の納得と合意』が重要だとの立場を示しました。

 また、一部報道機関が、企業再生支援機構と日航が、当初計画である、不採算路線からの撤退(国内・国際計41路線)や、人員削減計画(1万5761人)に加え、新たに47路線・4800人を追加削減する案をまとめたとする報道について、追加削減案策定の事実と必要性の根拠を明らかにするよう求めました。

 古川元久・内閣府副大臣は、リストラ案が未確定として答弁を拒否。この答弁に対し私は「まだ決まっていないことが報道されることで、既成事実のように世論が形づくられることになるのはおかしい」と厳しく批判。前原・国交相は「路線のさらなる見直しをして欲しい」と稲盛和夫・日航会長に伝えたことを明らかにしました。

 

| コメント (2) | トラックバック (0) | Update: 2010/04/07

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/1691

コメント

JAL問題については前原先生に直接お話していますが

1.人員整備

2.全国の飛行場の一部.JALが撤退

反対だけの話でなくどの様にすかの提案を出さないと

私の考えは

イ.全自冶体とセクターで飛行場.人員を会社の設立と飛行機を

JALに変わる飛行機会社を作る

ロ.双方で反対ばかり言わず良い知恵をだす

今の有識者は学者[学者の総論では何もできない]

 大隅さん、ご意見ありがとうございます。
 JALの再建については、この間の質問などで見解を述べています。

 なんといっても、安全性の確保。国民の足・公共交通を守ることが基本だと考えます。
 さらに、航路の問題でも、関係住民の意見を十分に尊重することが必要とも思います。
 そして、それらの議論を行う上でも、国民の税金を使って再建するわけですから、情報公開は不可欠です。
 

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)