こくたが駆く

『ハウジング・プア』生存権が脅かされている実態を追及ー予算委員会

090512予算委員会

  本日午前中、衆議院・予算委員会で「今後の日本社会について」の集中審議がおこなわれ、私が質問に立ちました。

  私は、生存権の重要な要素である『住まい』の問題について、麻生太郎・首相の認識を質しました。

  私は、まずはじめに「派遣労働者は『職を失うと同時に住居を失う』という状況に直面している・・・総理は『ハウジング・ プア』という言葉を知っているか?」と質問。麻生首相は「知ってます」と答えました。

090512予算委員会2  『ハウジング・プア』というのは、新しい用語です。
  昨年までの大企業は好景気を謳歌し、史上空前の大儲けをあげてきましたが、そのさなかでも、中小企業・労働者・ 多くの国民にはその恩恵がありませんでした。派遣・請負等の非正規雇用が拡大し、職を失うことが住まいを失うことに直結する「社会的弱者」 を生み出したのです。

  私は「経済危機以前から政府の社会経済政策により、国民生活はこれまでと違う深刻な状況に置かれた。 そこに今回の経済危機が襲いかかった」と強調。そして「今の政治に必要なのは、生存権が脅かされる事態を解消する対策が求められている」 と指摘し、麻生首相に認識を質しました。

  麻生首相は、公営住宅の提供や職業訓練など、現在政府が行っている施策をいくつか並べ、「対策を打っている」と答弁しました。
  これにたいし私は「現実に『住まいがない、行き場がない』という、現実を見ていない」と批判しました。

090512予算委員会3  労働者だけではありません。群馬県渋川市の老人施設『静養ホームたまゆら』 での火災事故に象徴されるように、高齢者の生活保護受給者の問題も深刻です。厚生労働省に対し「『たまゆら』のように、 法的な位置づけがされていない共同住宅に、生活保護受給者がどれだけ入居しているか」と質問。
  厚生労働省の社会・援護局長は「今年1月1日現在で14,268名」と答弁しました。(写真右)

  これらの施設入居者は、法的位置づけがないことで、劣悪な居住条件にある事態も想定されます。
  NHKの報道番組「AtoZ」では『無届け老人ホームの闇』と題して、行き場のない高齢者を劣悪な状態に置いている実態― 『一部屋に7人がタコ壺状態、一日の食費300円、保護費を取りあげてしまって渡さない、「ここは地獄です」という入居者の声』、 と紹介していました。低所得者を食い物にする『貧困ビジネス』が跋扈しているのです。

090512予算委員会4

   特別養護老人ホームの抑制で待機者は39万人です。私は「公(おおやけ)が手を打たなかったことによって、 貧困ビジネスがはびこる」と指摘し、麻生首相に公的住宅や社会保障の「抑制政策を反省しているか?」と質しました。

  「きちんと、対応を急がなくてはいけないとは認識している」と答弁したことは大事ですが、 抑制政策そのものへの反省はありませんでした。

  質問の最後に、私は「貧困の拡大で、住まいがない、行き場がないという現実を見ているとは思えない。 政府の経済対策は社会保障抑制路線はそのままで、貧困の拡大に対する対策が欠如している。現実を見つめて、 人間らしく生きることができる社会をつくることが必要だ」と強調しました。

 

| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2009/05/12

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/1280

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)