16日は、京都の夏の風物詩、「五山送り火」
2022年08月15日
毎年8月16日に行われ、京都の夏の終わりに欠かせない伝統行事・五山送り火。
お盆に帰ってきた祖先をあの世に送り返すため、京都の市街地を囲む東山如意ケ嶽に「大」、松ヶ崎西山と東山に「妙法」、西賀茂の船山に「船形」、大文字山に「左大文字」、曼荼羅山に「鳥居形」の五つの山に地元保存会の人びとの手によって火が灯されます。
新型コロナウイルスの影響賀茂り、一昨年と去年は、規模を縮小しての実施でした。
今年は3年ぶりに、すべての火床で点火が行われます。
今年はコロナ感染のため、宿舎に籠っているので見ることができず残念。
*******
写真下は、2020年のものです。
写真下は、2019年のものです。新築したばかりの府委員会から。