学術会議「任命拒否」問題、野党共同で、松宮・小澤・岡田の各教授を訪問

2020年10月6日

 

報告です。5日、野党が共同して、東京と京都に分かれて学術会議の「任命拒否」問題の当事者に、経過、ご意見を直接お聞きするため訪問しました。

私は、松宮孝明立命館大学教授のお話を聞くべく東京から急きょ京都に戻り、立憲民主党の辻元清美副代表・衆院議員、森山浩行衆院議員、そして日本共産党の井上さとし参院議員、私の4人で意見交換・懇談しました。写真下は、立命館大学法科大学院(朱雀キャンパス)にそろって入る4人。

 

 

玄関を入った瞬間、在阪のテレビ局6社をはじめマスコミ記者がどっと押し寄せました。

 

 

松宮教授との意見交換で、私は「この問題が学問の自由の侵害であるばかりでなく、民主主義の根底を覆すものであり、今日は同時に東京で、小澤先生、岡田先生を訪問し直接ご意見をお聞きすることを、野党が共同で分担して行っています」と説明し、各国会議員から一言ずつ問題意識を述べたうえで松宮氏の意見をお聞きしました。

 

 

松宮氏は、「この問題では、学術会議内はもちろん、また、各地の弁護士会から会長声明や意見書などの動きがある」と紹介したうえで、「菅首相は、食事会はするが、この問題で記者会見すらしていない。理由は説明できないが『法律に基づいて』とだけ逃げるように説明された。しかし、とても法律を理解しているとは思えない」「では、天皇の任命も内閣が拒否するというのもありうるのか」「学術会議法にいう、学術会議の存在というのは、学問の自由を守りその機能を全うする、独立した職務を全うするためのものだ」と強く強調されました。

 

 

私は、単に任命を拒否された6人の学者の問題にとどまらず、学術会議が当事者であり、学術の恩恵を受ける全国民にかかわる問題だと、あらためて問題の重要性を指摘しました。

松宮氏、日本のアカデミーの恩恵を受ける世界全体の問題でもありますと応じました。

 

 

終了後の「ぶら下がり」取材に応じて私は、「そもそも学術会議は、戦争への反省に立って、平和復興と科学の自主性を尊重する目的で作られたものであり、この学術会議の存立意義を踏まえた追及を野党共同で行いたい」と指摘し、「独立の機関として尊重されるものを、政権が気に入らないからと言って拒否をすることはあってはならない。内閣委員会の開催は決まっており、そこでも議論し、国会で撤回を求めて大いに論戦を行いたい」と強調しました。

写真下は、懇談後のぶら下がり会見。

 

 

******

 

東京では、小澤隆一・東京慈恵会医科大学教授と岡田正則・早稲田大学大学院教授との意見交換・懇談が行われました。

写真下は、小澤氏との意見交換・懇談。日本共産党からは、国対委員長代理の塩川鉄也衆院議員、立憲民主党から川内博史・柚木道義両衆院議員、石垣のりこ参院議員が参加。

 

 

写真下は、岡田氏との意見交換・懇談。日本共産党からは田村智子参院議員・党副委員長と畑野君枝衆院議員、立憲民主党から今井雅人・山井和則の両衆院議員、杉尾秀哉・塩村あやかの両参院議員が参加。