こくたが駆く

「桑の文化を京都から」 臨済宗大本山建仁寺で、「桑」マルベリーフォーラムが開催

DSCN8207    17日、京都市東山区の臨済宗大本山建仁寺で、「桑の文化を京都から」をテーマに、第8回「桑」マルベリーフォーラムが開催されました。

   「桑」の効能を、お茶とともに日本に伝えたのが建仁寺開山・栄西禅師で、建仁寺には「桑の碑」があり、今日はその法要も行われました。

   フォーラムでは、建仁寺宗務総長の真神仁宏師のご挨拶、西陣織工業組合理事長の渡邊隆夫氏による「西陣と桑」、建仁寺庶務部長・法観寺(=京都では「八坂の塔」として知られています)住職の浅野全雄師による「栄西禅師と桑」と題した記念講演が行われました。
   シルクロードをめぐった「絹」の話や織物の素材である、絹、綿、毛、麻の比較。
   さらには、栄西禅師が伝えた「桑」の効能とともに、日常の禅の修行との関わりなど、まことに興味深いお話を伺うことができました。

 

| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2012/09/18

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/2889

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)