こくたが駆く

UR賃貸住宅を公共住宅として守れ! 緊急集会であいさつ

P5260155 26日、「不当な『仕分け』に反対、UR賃貸住宅を公共住宅として守れ」 全国団地自治会代表者緊急集会(主催:全国公団住宅自治会協議会)が都内で開かれました。

日本共産党と自民党、民主党、公明党が参加しました。

私は、まず、「集会の開催に敬意を表する」と述べたうえで、「公共住宅のイロハもわからない、住宅政策の視点もない”仕分け”人こそ、仕分けすべきです。自公政権の時代の『ストック再生・再編方針』にもとづく『団地の売却・削減計画』こそ見直すべきです。ともに頑張りましょう」と訴えました。

(《続きを読む》欄に、あいさつ大要を掲載しています)

集会にお集まりのみなさん。日本共産党を代表し連帯のあいさつをします。UR賃貸の民営化に道を開く行政刷新会議の「事業仕分け」結果に対し、断固反対するととともに、UR賃貸住宅は、国が責任を持つ公共住宅として守り抜くこと、これを政府に求める本日の集会に賛同することをまず表明します。
さて、一昨日、全国自治協幹事の皆さんが、前原国土交通大臣に面談した際、大臣は「仕分けの判断が最終結果ではない。全体で民営化ということはまったく考えていない」と述べたようであります。
私も、18日に国土交通委員会で、大臣に質しました。UR賃貸住宅は、1955年に住宅公団が発足してから、当時の住宅不足の解消や居住水準引き上げなど、国民が安心して住み続けられる住まいの確保を目的にした住宅政策の中心事業であったこと、健康で文化的な生活を保障した生存権をはじめ、生活する住民が存在する人権的視点から、社会経済情勢が変化した下での住宅政策としてどうあるべきかを議論するべきだとの指摘に対し、前原大臣は、「かなり問題意識を共有することもある」と答えていました。
「事業仕分け」は最終結果ではない、と大臣が言うなら、はっきりと、「民営化はしない」「公共住宅として守る」という結果を政府・国交省に求めようではありませんか。
その際、大事なことは、すでに、都市再生機構が進めている「民営化」の地ならしを止めさせることです。自公政権の時につくった「ストック再生・再編方針」で「団地の売却・削減計画」をつくって、UR賃貸住宅の縮小がすすめられ、各地で居住者追い出しとも言える事態が進行しています。団地の将来計画も立てず、センター棟を解体撤去するため、居住者に立ち退きを迫る、94歳のお年寄りに出ていかないと裁判に訴えると脅して退去を迫るなど各地で頻発しています。77万戸と言っていたUR賃貸住宅の戸数はいまでは76万戸、1万戸減っているではありませんか。
こういう「団地の売却、削減計画」こそ撤回し、白紙にすべきではありませんか。小泉元総理が盛んに推進した「官から民へ」の「構造改革」路線のもとで、「規制改革推進会議」が主張した、この「民営化」路線こそ、転換すべきであります。
UR賃貸住宅制度を見直すならば、高齢者や低所得者が過半数を占めるなどの実態に即して居住者が安心して住み続けられる公共住宅にすることを前提とすべきです。
また、賃貸住宅事業部門は、ずっと黒字を続けています。これは、ほんらい家賃値下げや団地の修繕に振り向けるべきもので、都市再生事業などの損失の穴埋めに充てることは、許されません。都市再生事業とは制度的にも切り離すべきです。
家賃の近傍同種を止め、収入に応じた家賃制度に改めること。そして、UR賃貸住宅が長年培ってきた団地管理のノウハウや自治活動、コミュニティ活動などの経験を生かして、誘導居住水準のリード的役割を担うようにすべきです。 最後に、日本共産党は皆さんと一緒に全力を尽くすことを表明し、あいさつとします。

 

| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2010/05/27

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/1760

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)