こくたが駆く

佐久間ダム「流砂促進事業」を見学

P3030073   静岡県の天竜川流域ですすめられている「ダム再編事業」について、私は、 昨年11月に現地調査を行いました。そして、国土交通委員会において、ダム建設がもたらした土砂の堆砂や砂浜の浸食、漁業・ 環境への影響などの弊害を明らかにし、ダム事業の見直しを求めました。(11月18日)

 3月3日、私は、改めて現地を訪れました。地元の天竜川漁協の皆さんから、「ダム湖の水位を下げ、堆砂を押し流す『流砂促進事業』 の時期に、現場見学会を行うので、ぜひ見に来てほしい」と案内をいただいたからです。

 佐久間ダムには、貯水容量の3分の1、約1億立米もの土砂が堆積しており、なおも年間120万立米ほどの土砂が流れ込んでいます。 この土砂を排除するために、毎年冬のこの時期に、ダムの水位を下げ、たまった砂を流しています。

 実際に行ってみて、まさに「砂」というよりは「泥」(粘土)が大量にたまっていることが分かりました。この泥を流すことで、川の水が濁り、 アユをはじめ生物に深刻な影響を与えています。

 いま、政府は、佐久間ダムに流れ込む土砂を、「排砂トンネル」で下流に流す「天竜川ダム再編事業」を続けようとしていますが、 多額の税金をつぎ込んで、どれだけの効果があるのか、生態系や漁業に与える影響など、緊急に事態を打開するための本格的な再検討が必要です。 十分に関係者の意見を反映させた検討を求めていきます。

 

| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2010/03/05

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/1650

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)