【赤旗日曜版】9月29日号。労働時間の短縮と賃上げを、自由な時間を!特集
2024年09月28日
今週号は、私が「日韓交流おまつり」(於・東京駒沢公園)に参加のため、配達は連れ合いに頼みました。
9月29日号の「しんぶん赤旗日曜版」は、能登豪雨問題から志位議長の欧州訪問、「人間らしい生活ができる政治に」を報道ぜひご購読ください。
自由な時間がほしい 労働時間短縮と賃上げぜひ 日本共産党が政策 1日7時間週35時間提唱 実現へ運動ともに
「1日8時間」労働といいながら、拘束時間は1日10~11時間。残業や家事や育児、介護の負担―。「自由な時間がほしい」という願いが広がっています。日本共産党の田村智子委員長は政策「賃上げと一体に、労働時間の短縮を」を発表しました。

〈実録・裏金取材 暴かれた闇〉第9回 「単純ミス」自民の弁明崩す 党国会議員団と「赤旗」の連携光る自民党の各派閥がいっせいに釈明をはじめたのは、党国会議員団が国会で追及を始めたからでした。

諫早湾 閉め切りから28年「宝の海」は壊滅状態 開門で有明海はよみがえる
国の干拓事業で、諫早湾(長崎県)の潮受け堤防で締め切られて28年目を迎えます。有明海は、どうなるのか、どうすべきなのか―。

自民・統一協会“トップ会談”発覚 “組織的関係”総選挙で必ず問われる
統一協会との組織的関与はなかった、と言い張る自民党ですが、「朝日」(17日付)が、安倍晋三首相(当時)が統一協会会長らと自民党総裁室で会っていたことを写真付きで報じました。ジャーナリストの鈴木エイトさんに話を聞きました。
〈深しる〉関東大震災 朝鮮人虐殺 記録あるのになぜ否定 自民が「自虐史観」と攻撃
関東大震災の直後、朝鮮人への事実無根のデマが流され、軍隊と警察、民衆が朝鮮人を虐殺しました。この事実をなきものにする動きが起きています。「深く知り、勇気がわく」(深しる)企画で考えます。

〈ひ と〉 第16回伊丹十三賞を受賞 俳優、アーティスト のんさん
第16回伊丹十三賞を受賞。「俳優、ミュージシャン、映画監督、アーティスト…困難を乗り越え自由な表現に挑み続ける創作活動」が評価されました。
「あまちゃん」の舞台となった岩手県久慈市は、私にとっても思いで深い場所。幼稚園から小学校一年生まで過ごした思いで深い街です。冬は道路が凍り付いて馬橇が鈴を鳴らしながら走っていました。
三陸鉄道の復旧問題での国会質問、沿岸の、JR山田線・大船渡線等の早期復旧問題で、岩手県に関係する国会議員の連名で「再建」を申し入れしたことも忘れること出来ません。
*******