京都一区比例宣伝で、井坂博文・堀川あきこ氏と街頭演説@北野白梅町

2024年09月8日

7日夕方、北野白梅町で「総選挙躍進をめざす京都1区日本共産党街頭演説」(JR二条駅では倉林明子参院議員・党副委員長が訴え)を実施

井坂博文・衆院京都1区予定候補、堀川あきこ比例近畿ブロック予定候補(京都二区重複)とともに訴えました。司会は、くらた共子京都市会議員が担当しました。浜田良之京都府会議員も参加しました。

写真は、地元の衣笠居住支部が作成したジャンボのぼりを紹介しながら訴える私。

 

 

私は、まず「こののぼりの真ん中は「日本共産党」です。間近に迫った総選挙の最大の焦点は、比例で日本共産党の躍進の大波をつくれるかどうかにある。日本共産党が伸びてこそ、日本の政治は変えることができる。このことを今日は訴えに参りました」と切り出しました。

その上で、「先ほど、司会から岸田総理を政権を投げ出すところまで追い込んだとありましたが、連日マスコミで垂れ流される自民党総裁選挙の報道をご覧ください。政権投げ出しの根本にある政治とカネの問題に決着がつけられる候補は、一人もいないではありませんか」と批判。「金権腐敗政治を終わらせることができるのは、日本共産党以外にない」と強調しました。

 

 

また、ムダと環境破壊の北陸新幹線問題について、「私も国会で厳しく追及してきたが、この問題で当初から一貫して反対を貫いてきたのは日本共産党しかない」と、党前進への支援を呼びかけました。

最後に私は、「この間、日本共産党の共闘の責任者として市民と野党共闘の前進に力を尽くしてきたが、立憲民主党の党首選での発言を見る限り、この面でも日本共産党の躍進に日本の政治の未来はかっかている」と強調しました。

 

 

井坂氏は、「京都1区の候補者と発表されてちょうど1年となった」と述べ、原爆裁判とともに、北陸新幹線「延伸」問題にキッパリと決着をつけるたたかいが今回の総選挙だと訴えました。

 

 

堀川さんは、京都大学の職員労働組合と懇談した内容に触れ、「京都大学でも高学費で研究者への道を諦めざるを得ない学生がたくさんおり、問題となっている」と紹介。「学生の街・京都から希望の持てる新しい政治を」と呼びかけました。

 

 

猛暑のなか、緊急の提起にもかかわらず、50人近いみなさんが街頭演説会に参加いただきました。ありがとうございます。

 

*******