【赤旗日曜版】8月4日号は、被爆特集です!
2024年08月3日
今朝の京都は暑いこと。39度の予想だったので、沖縄のクバ笠と遮光性の眼鏡をかけ、完全防備て午前8時過ぎに配達しました。
夏の暑さにも負けぬ町内の草花です。
信楽焼のタヌキがと迎えてくれる花がありませんでした。花だけではなく家人の様子が気になります。
写真下は、むくげ(槿)
写真下は、実をつけた柊(ひいらぎ)。
*******
8月4日号の「しんぶん赤旗日曜版」は、原水爆禁止を多面的な角度から取り上げています。
〈この人に聞きたい〉この命世のため人のために 「黒い雨」2000人の調査結果結実
100歳の気象学者、増田善信さん。広島への原爆投下後に降った「黒い雨」の雨域を調べたことで知られる、反戦平和のためにたたかう科学者です。聞き手は、フリーライターの小山美砂さんです。
原爆投下は国際法違反 「原爆裁判」1955~63年 「虎に翼」寅子が書いた判決
モデルになった裁判官 三淵嘉子さん
“広島、長崎への原爆投下は国際法違反だ”と世界の裁判所で初めて判断した1963年12月7日の東京地方裁判所判決(原爆裁判)。放映中の連続テレビ小説「虎に翼」の主人公のモデル・三淵嘉子さんが同裁判の裁判官だったことで改めて注目されています。

共産党 国会で追及
事件続発 犯罪かばう政府の責任 米兵の性暴力隠ぺい 外相「問題ない」と開き直り
沖縄県で米兵による性暴力事件が隠ぺいされていたことに怒りが広がるなか、国会に閉会中審査(7月30日)で、日本共産党の赤嶺政賢議員が衆院安保委員会で、山添拓議員が参院外交防衛委員会で、政府の責任を追及しました。

在日米軍に「統合軍司令部」 核使用前提の日米協議 戦争国家づくりへ新たな重大事態 小池晃書記局長
日米両政府は外交・軍事担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)を都内で開きました(7月28日)。「拡大抑止」に関する初の閣僚会合も開催しました。

〈実録・裏金取材 暴かれた闇〉第3回
パー券脱法手口“横展開”して調査広げる 調べれば調べるほど「派閥の不記載」大量
自民党の裏金疑惑の端緒となった日曜版スクープ(2022年11月6日号)はどのようにうまれたのか―。

海自潜水艦乗組員不正 元自衛隊幹部が叱る 軍事ライター 文谷数重さん
自衛隊と軍需産業の深刻な癒着の一端が明らかに。潜水艦修理を巡って川崎重工業が潜水艦乗組員に金品や飲食などを提供していました。元海上自衛隊幹部で軍事ライターの文谷数重さんに話を聞きました。

〈ひ と〉初のタイトル・叡王獲得 将棋棋士 伊藤匠さん
3度目のタイトル挑戦で手にした栄冠でした。第9期叡王戦の五番勝負をフルセットの末に制し、自身初のタイトルを獲得しました。
印象は爽やかで、謙虚な感じですね!
*******