関東大震災から100年。竹久夢二美術館を訪ねる。

2023年09月8日

1923年9月1日に起きた関東大震災から100年。新聞で「関東大震災と竹久夢二」の報道があり、触発され、あの時代に夢二が何を思って、何を書き残したのかを確かめに「竹久夢二美術館」(東京・文京区)を訪れました。

日本の自然災害史上最悪の震災が関東大震災。後年この日を「防災の日」としました。
推定マグニチュード7.9、死者・行方不明者約105,000人、被害者のうち強い揺れで住宅が全壊したことによる死者数は約11,000人、火災による死者は92,000人と記されています。

夢二美術館では、出口にポスターが飾られ、記念撮影の場として提供されており粋な計らい。
「--夢二が見つめた1920年代 -震災からモダンガールの表現まで――」

 

 

「日本共産党の百年」では、関東大震災と虐殺事件について、次のように記述しています。

(1923年)9月1日に発生した関東大震災の混乱に乗じて、「社会主義者が内乱をくわだてている」、「朝鮮人が暴動をおこした」などのデマをふりまき、東京で被災者救援の活動をしていた川合義虎(日本共産青年同盟の委員長)ら十人の労働者を虐殺し(亀戸事件)、無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝夫妻と甥の幼児(甘柏事件)、さらに多くの韓国。朝鮮や中国の人びとを殺害しました。人に際に、朝鮮人などに対する大量の虐殺が起きました。「朝鮮人が暴動を起こした」などのデマが広まり、軍隊や地域の人たちでつくる自警団などが罪もない人たちを殺害したのです。多くの中国人も虐殺されました。

 

この時、竹久夢二は、「東京災難画信」として挿絵と文を発しています。

「自警団遊び」

 

 

 

夢二は、「子供達よ。棒切れ持って自警団ごっこするのは、もう止めましょう」と呼びかけています。

 

 

著作「岬」には、「附・東京災難画信」に掲載されています。

 

 

*******

 

「山宣」こと、山本宣治との交流の記述もありました(写真下)。

 

 

ぜひお出かけください。9月25日まで、竹久夢二美術館(東京・文京区)

月曜休館(9月18日(月・祝)は開館し、9月19日(火)休館。一般1000円/大・高生 900円/中・小生500円
(弥生美術館もご覧いただけます)