第4回 文化財修復事業者懇談会(京都府議団主催)

2018年08月14日

 

11日午後、京都市内で日本共産党京都府会議員団主催の「第4回  文化財修復事業者懇談会」が開催され、京都府・市の関係者や伝統技能者、職人、関係団体のみなさんが会場いっぱいに参加していただきました。以下、秘書の永戸さんが参加しましたので、その報告です。なお懇談会では、私の予算委員会分科会における文化財問題の質疑の議事録も配布されました。

 

前窪2

 

********

 

冒頭、主催者を代表して前窪義由起府議団長が挨拶。前窪団長は、文化財保護法が改悪され、その目的が「保護」から「活用」へと大転換された中、「文化庁が京都に移転されるが、その予算はフランスの4分の1、韓国の半分以下という貧困さだ」と指摘。「地震や豪雨災害で文化財への被害があとを絶たないが、その復旧と保護、伝統技術を支える京都の職人・後継者の育成は急務」と強調しました。

 

前窪1

 

********

 

パネリストは4名。まず、小西美術工藝社のデービット・アトキンソン社長が文化財保護法の「改正」とその背景、文化庁や財務省の「本音」、京都府の文化財保護行政などについて、経営者の立場から独自の踏み込んだ問題提起をしました。

 

アトキンソン

 

産経新聞社の園田和洋記者は、藤ノ木古墳発掘以来、自らの体験にもとづき、「記者の視点で文化財をどう見るのか」を報告。

 

産経 園田記者

 

府教育委員会・文化財保護課にかつて在職した菅澤茂・工学院大学客員研究員からは、文化財を守る上で果たす技術と技術者集団の役割と技能の詳細を、パワーポイントでの映像をもちいて具体的に説明いただきました。

 

菅澤さん

 

さらに、府教育委員会・文化財保護課の元職員で、現在、府埋蔵文化財調査研究センターの磯野浩光氏が、京都府の「暫定登録制度」などについて報告。

 

磯野さん

 

全体として、立場の違いを越えた率直な意見を交流する懇談会となり、たいへん有意義なものとなりました。