【赤旗日曜版】13日・20日合併号。戦後78年、平和の旗を!
2023年08月12日
今週・13日の「しんぶん赤旗日曜版」は、20日と合併号。
今日の配達はさすがに暑いでした。町内のお店も「お盆休み」の告知が多数でした。
平和の旗下ろしません 戦後78年
骨折痛みおし車椅子で国会前へ ノンフィクション作家 澤地久枝さん。
岸田政権が、敵基地攻撃能力の保有、5年間で43兆円の大軍拡を強行する中で迎える終戦78年。ノンフィクション作家の澤地久枝さんは92歳のいまも、反戦平和を発信し続けています。労作『記録 ミッドウェー海戦』の文庫化を機に思いを聞きました。
1面のつづき
岩手県知事選・県議選 9月3日投票 「幸福」「希望」の たっそ県政 共産党・3現職の勝利を
岩手県知事選(17日告示)と県議選(25日告示)は9月3日投開票です。
日本共産党を含む野党と保守・経済界も支える「オール岩手」の、たっそ拓也知事(無・現)と自民党丸抱えの候補との一騎打ち。たっそ県政の暮らし・子育て・復興施策を前に進める日本共産党の斉藤信、高田一郎、千田みつこの現職3氏が県議選勝利へ全力をあげています。盛岡市会議員選挙は13日が投開票です。
保険証廃止の撤回を 岸田総理 来秋廃止に固執 全国紙も批判
岸田文雄首相は記者会見(4日)で、来年秋に健康保険証を廃止する方針について「廃止時期の見直しありきではない」として、国民の7割が反対する保険証廃止方針に固執しました。
NHK「らんまん」モデル 牧野富太郎 細部まで観察し尽くす植物愛
日本の植物分類学の基礎を築いた牧野富太郎。NHK朝ドラ「らんまん」主人公のモデルです。1957年に94歳で亡くなるまで草木を愛し、数多くの植物に学名をつけるとともに、植物学の普及に取り組むなどの業績を残しました。その意義と、「自由」に生き抜いた牧野博士が今を生きる私たちに問いかけるものは―。
「改革」VS「守旧」 体制変えるたたかいの歴史
『日本共産党の百年』 私はこう読んだ 元公明党副委員長 二見伸明さん
『日本共産党の百年』をどう読んだか―元公明党副委員長で茨城県市民連合共同代表の二見伸明さんに聞きました。
謝罪も補償もなく78年 左足奪われた姿が嫌で 写真の足塗りつぶした 空襲被害者 安野輝子さん
戦後78年経っても、日本政府は民間に空襲被害者に謝罪も、補償もしていません。空襲被害者の思いとともに、岸田政権の姿勢を改めて考えます。空襲で左足を奪われた安野輝子さん(84)=大阪府=は悔しさをにじませ言いました。「一生この足に苦しめられたなあと思う」。痛みと苦しみとともにたたかい続けた人生です。
国のせいで空襲被害拡大 「逃げるな」と消火義務化 植えつけられた戦争協力の思想 弁護士 大前治さん
敵基地攻撃能力の保有、大軍拡を進める岸田政権。他国からミサイル攻撃があった場合、国民に堅ろうな建築物や地下施設への避難を指示しています(国民の保護に関する基本方針)。戦時中の防空法制に詳しい大前治弁護士に聞きました。
〈ゆったりゆる山旅〉 涼を求めて戦場ケ原 湿原散策 花に始まり滝で締め 栃木・日光
〈ひ と〉映画「春に散る」に主演 俳優 佐藤浩市さん
約40年ぶりにスクリーンでボクシングを披露しました。映画「春に散る」(瀬々敬久監督)で、主人公の元ボクサー・広岡仁一を演じます。
*******