秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・
2015年10月5日
秋の季節がやってきました。まずは芸術の秋・祭りの秋を紹介します。
篆刻(てんこく)の習作展を鑑賞。この鑑賞で、年初めの「絵馬」に着ける文書を考えます。干支と私の思いを表すのに参考にしています。
杷和游(ハワユー)靄霧風韻(アイムファイン)と、そんな字があるのか、何と奇抜で楽しいか。作者に聞くと東日本大震災の被災者への思いを綴ったとのことです。脱帽です。
京都の秋を彩るずいき祭(10月1日~4日)。五穀豊穣に感謝しそのお礼としての瑞饋神輿は、新穀・野菜・果実などに草花を飾りつけ菅原道真公の神前(北野天満宮)にお供えしたことが祭りの始まりといわれています。
私の地元、中京区の天神御旅商店街にある北野天満宮御旅所で行われています。ちょうど市田忠義副委員長も来洛の折でした。
この神輿の再興に、わが民主陣営の方々がかかわったことは誇りです。